先日「マウスパッド(大と小)」を購入しました。価格以上の品質でデスクトップを彩っています。
ただし、裏面とコバは見ないようにしています。だって送料込みでこの価格ですから。
今回は、レビューに記載通りにトレイを注文します。
商品到着前でのマウスパッドのレビューではより低価のマウスパッドはクロム鞣しではと推測はしましたが、貴店の別商品説明ではすべてタンニン鞣しとのことでした。貴店の説明の通り3価クロムは6価クロムになりやすく環境上の問題を抱えています。しかしながら、タンニン鞣しイコール高級皮革ではありません。牛皮の性別・年齢・飼育目的や状況に依存もします。また、部位によってはクロム鞣しを使用している高級靴があります。僭越ながら説明が不十分ではないかと思料します。蛇足ながら価格以上の商品を取り扱いされておられるので残念です。より正確な表現を期待します。
(追伸)決してコントロール出来ないが絵も言え有れぬ風情へと醸し出された変化や何とも言えない手に馴染む柔軟性が皮革製品の醍醐味の一つであると思っています。真っ向勝負の「ヌメ革」を貴店に求めるのは過大な要求でしょうか。どの程度の品がいくらの価格で提供して頂けるか是非とも見てみたいとも思っています。タンニン鞣しも昔と違って確か、簡易な「タイコ鞣し」があったような気がしますが、貴店はのものは従来からの「ピット鞣し」のどちらなのでしょうか。
(追伸2)グラデーション仕上げとは面白くユニークな発想ですね。でも正直なところアドバン仕上げの方が重厚感と品位があり個人的は比較の余地はありません。それなりの価格(3から4万円)のウオレットでもステッチのゆるみがある中、とても頑張って仕上げられていると思います。コバついては気にしない人もいるは思いますが個人的にはオーソドックスに「切り目本磨き」でしょうか。