普段鉄鋼職を行っています。
購入前にこのセットのレビューやパワーラック単品のレビューなんかも読んで、購入し実際組み立てたので感想を書きます。
レビューでは穴の位置などが合わずヤスリで加工したなど、高額製品なのにと書かれていますが、そのような欠陥も全然大したことないレベルです。
勿論、普段から鉄を取り扱ったり溶接したりしている私だからそう思うだけなのもわかっていますが、プロから見てこの価格でこれは優秀です。
ハッキリ言って、皆組み立て方を知らないだけです。
私も組み立てている時穴と穴の位置が全く合わず「どうやったらこの穴に真っ直ぐネジが入るんだ?」という箇所はありました。
しかし、この薄さの鉄板で大量に別々に穴あけ、切断、塗装しているのですから歪みが出るのは仕方ないですしむしろ予想していたより綺麗です。
鉄なんて木やプラスチックと違って、本来熱を加え歪みとりながらガンガンハンマーでシバきまわして調整していくような物です。
これを踏まえ組み立て方のコツとし、まずすべて「仮止め」をしてください。
ネジを完全に締めず、グラグラと動く状態で組み上げ形を完成させます。
入らない箇所はハンマーでもモンキーの背中でもなんでも良いのでシバいて大丈夫です。(鉄板の腹はダメですよ、凹みます)塗装が剥げたら、上からペンキ塗ればいいだけの話です。
そして穴が合わないところは、穴を加工するのではなくラック自体を思いっきり斜めに歪ませたり持ち上げたりしてグニャグニャさせ穴と穴を合わせるんです。ここがコツです。
穴と穴だけで合わせようとするから合わないんです。
ラック全体を歪ませ合わせるんです、私は両腕をラックの右と左の柱にかけ、体全体を使って体重すべてをかけ、ラックをグネェーーっと曲げ(知らない人が見たら大丈夫かそれ!!?と言うレベル)穴一つ合わせました。
鉄は木と違って曲がります。少々では折れたりしません。
そして穴が合った時無理やりそこにビスをカチ込むんです。
加工なんて一切必要ないです。
私がここまで力説するのは大量生産だからこそこの価格でこれだけ素晴らしい商品が購入出来るという事を分かって頂きたいからです。
メーカーは私のような説明をするわけにいかないので黙っているようですが、このレベルの話で返品や苦情が多かったら生産中止になり兼ねません。
そうなってしまうと私が困ります。だからです。