曇天のベランダ(南向き)に置き、ソーラーパネル4面の内3面の上部半分ほどしか日光が当たらない状態での検証しか出来ていません。
その状況での充電で35Wでした。思ってたより貧弱な日当たりだったので、予想はかなり超えてました。コンディションの良い状況だとかなり期待出来ると思います。
使用したポータブル電源はJackery1000です。
小さなポータブル電源では、SolarSaga200のパワーを全て受け取る事は出来ないでしょうが、SolarSagaが必ずしもMAXで自然エネルギーから充電出来る環境にある訳ではないと考えた時に、極力大きな充電をもたらす事が出来る方が良いと考えてSolarSaga200にしました。
使い勝手を考えると100を2枚と言う手もあります。好みかと思います。
災害時に威力をより発揮して欲しいので、今回は200を購入しました。
もう1枚同じ200を買って実証したのをSNSでもアップしたいところですが、Jackery1000と立て続けに購入したので懐具合が寂しく、しばらくは1枚です(T . T)
そしてJackeryのオレンジとブラックのツートンカラーがカッコいいです。
盗難防止にワイヤーと南京錠も買いました。オプションでそう言った物があっても面白いかも知れませんね。次はJackeryAce1500か秋に発売と噂されてる2000も狙ってますし、少し持ち運びしやすい小さなのもあっても良いと思ってます。
Jackery良い商品です。